▲かたやきせんべいって知ってますか?▲
「かたやきって言うんだから堅いせんべいでしょ!」「せんべいは堅くて当たり前じゃない。」という声が聞こえてきそうです。そうですよね、堅くて当たり前です。 ではなぜあえて「かたやきせんべい」というのでしょう?それは、通常のせんべいより堅いから。堅さにこだわるには訳があります!
▲なぜ堅さにこだわるの?▲
せんべいはそもそも、焼けば餅の様に膨らみます。そのまま膨らませれば大きくなり良さそうですが、スカスカでフニャフニャになってしまいます。 そこで職人が使う「押し手」の登場! せんべいを焼いている時に膨らまないよう、上から押し付けます(写真の様に)。 そうすることでスカスカ・フニャフニャにならず米が濃縮され、歯ごたえのある堅さ、噛めば噛むほど米の味が出るせんべいが出来上がるのです。 簡単に見えてこれが難しいのです。素人がこれをやっても良い堅さに仕上がらないのです。
 ↑ ↑ 生地(かたやき・ごま・えび・青のり) 焼いた後しょう油をつけ乾燥させているところ
▲なぜ手焼きにこだわるの?▲
それは、機械に焼きを任せると微調整が出来ないからです。 職人がせんべいの状態を一枚一枚見極めその時々の、熱・湿気・堅さ・焼き加減・色など様々な条件をせんべいにとって一番良い状態に合わせることが出来るからです。 さらに、備長炭・炭火焼(当たり前ですが、うるち米100%)にすることで、分厚い生地でもしっかり中まで火が通り、堅い中に米の味が最大限に引き出せるのです。
▲かたやきせんべいは、手焼き・炭火焼の真骨頂▲
うまい煎餅屋を見極めるにはまず、かたやきせんべいを食べてみてください。なぜなら材料は米だけなので、素材の味をどれだけ引き出せるか職人の腕がわかるからです。最近では米以外の材料をいれてカサ増ししたり機械コンロ焼きも多く、本当のせんべいの味を知らない方も多くなってしまいました。本物のせんべいというものは米の味がするのが当たり前なのです。 初めて食べる方はビックリするかもしれません、今まで食べているせんべいとは全く違っていると思います。当店のせんべいは米の味はもちろん、米の甘味が凝縮されて口いっぱいに広がるからヤミツキになります。   ↑ ↑ ひと休み うるち米100%!やきたて★ 
せんべいの本当の美味しさ・味わいを感じてください★ |